古流NEWS

 

 

トップ ページ 
古流松藤会のご紹介 
お知らせ・ご案内 
古流NEWS 
会員のページ 
連絡先 
ご利用案内 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

古流ニュース  2004

 

 

 

           東 京 総 支 部      

 

12月18日〜20日

   東京総支部展   を開催

 

   会場=古流アカデミー 

昨年に引き続き今年も古流松藤会展が古流アカデミーで開催されました。 

会場は会館3階の全フロアーを使い、生花、現代華の中席、小品席110作余りが展示され華やかに開催されました。 

また、1階ロビーには東京総支部幹部の大作(合作)、そして2階和室には東京総支部理事による協賛出品があり、伝統の生花が和室空間にいきいきと生け上げられ、デパート会場とは違った魅力の華展となりました。 

年末にもかかわらず、支部からも大勢の来場があり、東京総支部らしい意欲的な作品の数々に入場者は熱心に観いっていました。

 

 

 

words_blue_new_1.gif            高 知   支 部      

 

11月21日 講習会・ 開催

 

   会場=自由民権記念館

 

講師=上野理彰(技芸院)

 

テーマを南国のエチュードと題し講演、続いてデモンストレーションで出席者も参加して大作をステージで制作。作品に対する見方、構成の仕組みを学ぶ。

 

 

 

           上 田  支 部      

 

11月21日 講習会・昇格式 開催

 

   会場=上田勤労者福祉センター

 

講師=加藤理雄(技芸院)

 

講習会

総合テーマ=光彩夢幻/舟の生け方についての講義とデモンストレーション

昇格式

新師範免状・一般免状・昇格状そして皆勤賞の授与式が華やかにまた、格調高く開催されました

 

 

 

           佐 久  支 部      

 

11月7日 講習会・昇格式 開催

 

   会場=佐久市岩村田セントラルホテル

  

講習会

 

講師=家元・池田理英先生

 

テーマ=伝承花器と花台について

伝承花器と花台の扱い方、感覚的生花と現代華の解説とデモンストレーション

 

昇格式

新師範免状・一般免状・昇格状・寿詞の授与式が家元先生ご出席のもと、華やか開催されました

 

講習会

昇格式

 

           本 庄  支 部      

 

11月21日 講習会 開催

 

   会場=本庄市勤労青少年ホーム

 

講師=長井理一(技芸院)

 

生花・現代華の小品花の魅力作りをテーマに、前半は講義、後半はデモンストレーションが行われました

 

 

 

             群馬県連合支部       

 

10月27日−11月18日

                  

 

 群馬県連合支部  ロングラン展 開催

 

 群馬県東毛ブロックの桐生支部、太田支部、館林支部が合同で23日間、華展を開催。

        会場=桐生市 有鄰館

 

  

 

 

         本 部   古流生花講座    

 

10月29日〜30日 

 

 第1回 生花講座が開催されました。

 

   会場=古流アカデミー

    午前の部(10:30〜  )/午後の部( 2:00〜  )

家元先生のあいさつ     

●技芸院による「枝もの実習  役枝・真  撓めの基本」をテーマに講義と、実際に出席者があかめ柳を使い、撓め方のこつなどを実習。

●続いて.「二重切・三重切」について、家元先生の講義。

−理事の先生方による制作実習と共に各種の生け方とその注意点などについて家元先生の解説がありました−

また、参考作例]として2階和室・床の間に、秋の伝花作品も展示されました。

 

 

           宮 城 県 支 部      

 

10月24日−25日 

                  

 

    宮城県 いけばな展 開催

 

        会場=宮城県  志川津川町中央公民館

 

 

 後援=志津川町教育委員会・志津川町文化協会

 

 

 

「地域に根ざした華展」という主旨で野山や庭に咲いている季節の花を作品に取り入れ、秋をモチーフに作品を制作。

また、「生けてみようコーナー」では、子供さんから年配の方まで、楽しみながら生け花に挑戦していただきました。そして、記念写真を撮り、その場でパソコンでプリントしてプレゼント。大変好評でした。

 

           東 静   支 部      

 

10月23日−24日 

                  

 

    東静支部  いけばな展 開催

 

        会場=三島商工会議所 TMOホール

 

 

 後援=三島市教育委員会・裾野市教育委員会

 

 

 

         山 形     支 部      

 

10月2日−3日 

                  

 

    山形支部  いけばな展 開催

 

 

        会場=山形国際ホテル

 

 

後援=山形市教育委員会・山形華道文化協会・NHK山形放送局・山形新聞・山形放送

 

 

           柏 崎 支 部      

 

10月10日 講習会 開催

 

   会場=東京電力句柏崎エネルギーホール

 

講師=長井理一(技芸院)

 

−生花講習会−

テーマ=「生花・秋を生ける」

 

秋の七草・きくの陰陽・紅白いけ・重陽・数生け・一花一葉・などについての説明とデモンストレーション。(参加者=101名)

 

 

           −東京− 文京区華道展     

 

10月8日〜10日 

 

 第55回 

       会場=文京シビックセンタ^―

 

18流派80作余りの出品、茶会と共に開催され、古流松藤会より家元はじめ4名出品。

 

 主催=文京区教育委員会

 協賛=文京区茶道華道連盟

 

           −東京− ふたつのいけばな展     

 

9月29日〜10月4日 

 

 ふたつのいけばな展 

  ・第78回 全日本いけばなコンクール

  ・いけばな帝華展2004

   会場=松屋浅草

 

恒例のコンクール展といけばな帝華展が開催され、古流松藤会からも参加出品しました。

 

−コンクール展で−

古流松藤会会員・蓮見理栄さんが

チャレンジ部門 自由花 特選 「文部科学大臣賞」

  を受賞されました。

 

 

 

 主催=社団法人帝国華道院

 後援=文化庁・東京都・台東区

  

           群馬県連合支部     

 8月1日、8日、29日

  支部総会

 

  ミニ研修会

         

群馬県連合の9支部がブロック別に日程を変え、統一テーマで研修会を開催。

 

会場=高崎・青雲塾、北ブランチ会館、伊勢崎・ふくしプラザ、館林市中央公民館。、中之条ツインプラザ

 

   講師=永井理興、大和田理貞、上野理彰、田中理永

 

テーマ=現代華のデッサンより創作まで(デモンストレーショを交えて)

 

  

     第54回 学術講座・第38回 通常総会−本部−      

8月28日  九段会館ホールにて 

第54回 伝花講習会ならびに第38回通常総会が開催されました 

午後1:30開会、まず、第38回通常総会が開催され、続いて森末慎二さんの講演、デモンストレーションへと続きました。

 

・総会

第1号議案

第38期 事業報告、収支決算書、貸借対照表、財産目録、会員異動状況等につき、理事より報告があり、業務執行等に関する第1号議案は意義なく承認されました。

 

第2号議案

第39期 事業計画、及びこれにともなう収支予算案につき理事より報告、説明があり審議承認されました。

 

第3号議案

社団法人古流松藤会 定款変更の件については、昨年度の臨時総会で決議された内容にい基づいて、現在文部科学省の担当者と審議継続中であり、変更決定次第、会員の皆様へは報告するとの旨、報告がありました。

 

・講演

「緊張とプレッシャー」 

  スポーツキャスター・森末慎二さん

 

アテネオリンピックでは日本選手が活躍、金、銀、銅、計37個のメダルを獲得しましたが、今回の講演は1984年ロサンゼルスオリンピックに出場し、鉄棒で金メダル、跳馬で銀メダル(団体銅メダル)を獲得した森末慎二さんにお願い致しました。オリンピック期間中ということもあり、また、久しぶりに体操男子が金メダルを獲得した、ということもあって、会場は大変盛り上がりました。

金メダルを獲得した時のエピソードや報奨金の話は、冗談も入って楽しく会場を沸かせていました。

そして、団体と個人総合で鉄棒の演技が10.0の得点で,それから最後の種目別の鉄棒に向かうまでの2日間、想像以上のプレッシャーの中、原因不明の高熱が出て睡眠も食事もあまり出来なかったとのこと。そのような状況の中で最後の演技者として鉄棒の演技をし、見事に10.0の満点で金メダルを獲得した時のことなど、大変興味深い内容でした。

 

・デモンストレーション

  「色と形−5色のコラボレーション

 指導=家元・池田理英先生

 作品制作=家元参事・技芸院・男性会員

 

最初に家元先生より、「オリンピック開催中ですが、その5輪の輪に使われている5色を効果的に使って作品を制作すること」など、今回のデモンストレーションの内容についての解説があり、ステージでは技芸院と男性会員により、黒色の鉄と角材の骨格の上に黒色のパネルが張付けられ、続いて家元参事の先生方により赤色のパネルが構成されていきました。

そして、次に5色の構成−客席の会員が参加して、5色の色紙が作品に張付けられていきました。「会員とのコラボレーション、5色ののコラボレーション」、作品が華やかに形創られていきました。

続いて、家元参事の先生方により、パンパス、つつじ、ひまわり、アレカヤシなどの植物が各々の造形空間に配置され完成されました。

 

最後に効果音楽とともに、出来あがった作品に華やかに照明が当てられ、幻想的な雰囲気の中、終了となりました。

 

 総 会

 

 

 

 

 

講演 [森末慎二さん]

 

 

 

 

 

デモンストレーション

 

            本    部        

 7月29日

  第38回 全国支部長会議

       会場=古流アカデミー会館

 

本部・理事、常任家元参事と全国60支部の支部長の出席のもと全国支部長会議が開催されました。昨年度の事業報告、経理報告、今年度の事業計画その他、会運営の重要事案についての協議が行なわれました。

昨年度の事業報告、経理報告、今年度の事業計画、定款変更の件などの総会協議事項については、8月28日に開催される通常総会で会員の承認により最終的に決定されます。

 

            柏  崎  支  部      

 7月18日

  総会

        会場=柏崎エネルギーホール

 

 新潟県は過日豪雨にみまわれましたが、それにもかかわらず大勢の会員が出席し総会を開催しました。

15年度事業報告、決算報告、16年度行事予定、収支予算など審議決定しました。

 

           本   部  (不二会)       

 6月29〜30日

  不二会旅行

        

 

不二会(古流松藤会最高諮問機関)会員による親睦旅行が行われました。

信州真田あずまや温泉に宿泊し、別所温泉近郊(北向観音、安楽寺など)を観光。

 

            佐  久  支  部      

 6月27日

 午前 佐久支部総会 

 

 午後 講習会

        会場=佐久市研修」センター

 

   講師=田中理永

 

テーマ=いけばなにおける色の働き

 色の三原色、伝承生花における色の扱い(重陽の菊、紅白生け等)、現代華における色彩の扱いなど

 

            輪  島  支 部      

 6月27日

                  

  現代華講習会を開催 

        会場=輪島文化会館

 

 講師=家元・池田理英

 

「現代華講習会」

 講義と実際に生けながらのデモンストレーション。 

 

 

            柏  崎  支 部      

 6月13日

                  

  現代華講習会を開催 

        会場=柏崎エネルギーホール

 

 講師=技芸院・加藤理雄

 

テーマ=「面と線」

線はみつまた、ほうき、ふとい、赤づる

面はニューサイラン、八ツ手を使って

 講義とデモンストレーション。 

 

 

              岩 手 県  支 部      

 6月1日

                  

  生花講習を開催 

        会場=岩手県民会館

 

 講師=技芸院・加藤理雄

 

朝鮮まきの二重切り、はなしょうぶ・ふといの混ぜ生け、かきつばた5株3花、講義とデモンストレーション。

 

 

      いけ花 2004 古流松藤会展      

 

いけ花2004 

 

古流松藤会いけばな展 

 

    4月8日(木)〜13日(火)

        前期 8日〜10日      

        後期 11日〜13日      

 

  

   会場=上野松坂屋 本館 6階大催事場

  

春恒例の古流松藤会展を上野松坂屋で開催致しました。

 

今回のテーマは「共鳴の美−華やかに」

 

伝統の生花作品、また、個性豊かな現代華作品、また小品から大作まで、そのひとつひとつがそれぞれの表現を持ちながら会場いっぱいに華やかなに空間を彩っていました。

 

会期中は天候にも恵まれ、各流派の生け花の関係の方々、一般の方、全国各地支部よりの会員、他、大変多くの皆様のご来場をいただきました。

有り難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

家元作品

 

 

 

 

デパート正面入口の作品

 

 

     古 河    支 部      

3月27日−28日 

                  

    古河支部  いけばな展 開催

        会場=コモディ・イイダ

 

 

     深 谷     支 部      

3月27日−28日 

                  

    深谷支部  いけばな展 開催

        会場=深谷市産業会館

 

 

     札 幌      支 部      

3月19日−21日 

                  

    古流松藤会展 いけばな展 札幌支部習作展開催

        会場=札幌市資料館

 

 

     横 浜   支 部      

3月13日−14日 

                  

   古流松藤会 いけばな展 横浜支部 第45回展 開催

        会場=横浜産貿棒ホール

 

 

      いけばな協会展 −東京−      

 

3月11日〜16日   

  いけばな 協会展

 

   会場=松坂屋銀座店  7階催事場

  

東京、松坂屋銀座店で「いけばな協会展」が開催され、古流松藤会からも出品しました。。

1次、2次、3次、合わせて70流派771名の方の作品が展示されました。

 

主催=いけばな協会

 

 

 

 

 

 

      古流協会展 −東京−      

 

2月11日〜16日   

   

 いけばな 古流協会展

   会場=松屋銀座8階大催事場

 

東京、松屋銀座で「古流協会展」が開催され、1次、2次、3次、前期、後期合わせて13会派500以上の作品が展示され華やかに開催されました。

古流松藤会からも家元をはじめ90名近くの会員が出品しました。

 

      主催=古流協会

      協賛=古流会館

      後援=読売新聞東京本社

 

 

 

 

 

 

    本  部       

 

3月7日 東京會館 ローズルームにて

 

  三世 池田理英家元

  四性 池田昌弘家元  を偲ぶ会 

 

               が開催されました 

    

12:00 開会

 

・献 花

 

・家元先生挨拶

 

・永井理興先生(相談役)、

 須合理淑先生(総務)先生 挨拶

 

 −懐かしい思い出など、お話いただきました−

 

・献杯

 

  ・午 餐 会

 

  −先代、先々代家元の好んだ曲、数曲がバイオリンで演奏されました−

 

・ビデオ上映

 

 −先代、先々代家元のテレビ出演や、いけばなインターナショナルでのデモンストレーションのシーンなど、在りし日のご活躍の場面が再現されました−

 

 15:10  閉会

 

 

この度の「三世理英家元・四世昌弘家元を偲ぶ会」には全国から大勢の皆様にご出席いただき、また、大勢の皆様より献花のご協力をいただきありがとうございました。

 

 

  

    本  部       

 

1月25日 東京ドームホテルにて

 

   2004 新春の集いが

 

          開催されました 

    

11:30 開会

 

・本部年間賞の表彰式

・皆勤賞

・特別皆勤賞−7年、10年、15年

 

・奨励賞(次席以上/東京正教授)

 

・寿盃(米寿・喜寿)

 

・東京総支部 精勤賞/精勤特賞

・東京総支部 優秀賞

・東京総支部 最優秀賞(1部〜6部、新人賞)

 

 

・家元先生 年頭の挨拶

 

  ・午 餐 会

 

  乾杯=松坂屋上野店 店長 岡村節雄様

 

・アトラクション

 

  日本のうた・日本のこころ

 

   藤堂輝明  民謡紀行

   日本各地の民謡、津軽三味線の演奏など

       ステージいっぱいに繰広げられました

 

・お楽しみ抽選会

 

ラッキー賞

上野松坂屋店長賞/東京ドームホテル賞/白保花店賞/ももや商店賞/おおたに商店賞/島田アサヒ印刷社賞/東明工芸賞/家元賞

 

その他全員に参加賞

 

 

14:50  閉会

 

表彰式

 

アトラクション

 

 

2003年までのニュースをご覧になる場合は下記をクリックしてください