古流松藤会のご紹介

 

 

トップ ページ 
古流松藤会のご紹介 
お知らせ・ご案内 
古流NEWS 
会員のページ 
連絡先 
ご利用案内 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 社団法人 古流松藤会 

古流松藤会は大正5年(1916)の創立で、昭和41年(1966)に文部大臣認可の社団法人です。本部を東京の「古流アカデミー」に置き群馬県前橋市の「古流アカデミー北ブランチ」のほか全国各地および海外にも支部を置いてさまざまな文化事業活動を行っています。

kaikan04.jpg         

    古流アカデミー(本部)

古流アカデミー北ブランチ

    〒112-0002

 

    東京都文京区小石川 2-15-8

(群馬県前橋市)

         Tel 03-3815-2845

 

         Fax 03-3815-2847

 

 

 

                六世家元   池田 理英

 

昭和45年東京都文京区に生まれる。祖母は三世理英家元の妹である本部相談役・得田理青で、小さい頃よりいけばなの環境の中で育つ。高校時代から本格的に古流松藤会のいけばなの勉強を始め現在に至る。途中、音響技術会社に入社して音響エンジニアとして実践活動を続け、その後、デザインの勉強のため大阪芸術大学を卒業するなど、積極的に研究努力を続けている。平成22年1月、松藤斎六世として家元を継承し四代目池田理英を襲名

hiro-2.jpg

 

 

 社団法人 古流松藤会 のご案内 

 

古流は江戸中期に誕生し生花を中心にその様式が継承され発展しましたが、松藤会が創立されたのは大正15年のことです(詳細は歴史・沿革のページを参照してください)。その後、古流松藤会は「現代華」を創設するなど独自の活動を続け、昭和41年に文部大臣(現在の文部科学大臣)の認可により社団法人として新たに活動を開始しました。

社団法人は学術や文化芸術など公益を目的とし主務官庁の認可を得て成立する公益法人です。古流松藤会はいけばなを通じて芸術文化の振興に寄与するという目的のもと、各地で展覧会、講習会、研究会など、また出版物の刊行等の事業を活発に行っています。

組織としては北海道から九州沖縄まで全国そして海外も含め60余の支部があり、本部は東京都文京区にある古流アカデミーに置かれています。古流アカデミーは昭和46年に全国の会員の協力により完成した会館で、本部事務局のほか古流松藤会の活動の中枢として、講習会、研究会などが開催され、教授者や一般会員に利用されています。また、昭和60年に群馬県前橋市に落成した古流アカデミー北ブランチは、北関東、特に群馬県連合支部の活動の拠点となっています。

また、役員は会員の総会により選出された理事の他、家元委参事、総務などで組織され、事業の推進・組織の充実など社団法人の運営に責任を持ってあたり、実務は事務局が担当します。各支部もそれぞれ役員体制が組織され、支部事務局では決算報告書を作成し本部に集計統合されます。8月の総会で事業報告と計画、決算書と予算書が議題として上程され、出席正会員の過半数により承認され会期の事業が決定されます。

このように古流松藤会は社団法人として組織され、会員全員が参加する形で民主的に運営されています。そして、いけばなを通じて芸術文化の振興に寄与するよう、活発に活動を続けています。

 

 

古流松藤会のいけばな歴史・沿革古流松藤会の活動入会のご案内